サイトへ戻る

プロはテレビのマジックを見破れるの?

· マジック豆知識

東京都内のイベントに、出張でマジックショーを届けています、プロマジシャンのKENTOです。

これも、たまにお客さんから聞かれる質問です。この質問に回答するにあたり、マジックは大きく分けて2種類存在することを説明しなければなりません。

①道具に仕掛けがあるもの

人体切断などのイリュージョンマジックをはじめ、マジック道具の多くには仕掛けがあります。箱の内側に鏡が入っていたり、二重底になっていたり。こういう類のものを、僕たちは「ギミック」と呼びます。

有名な仕掛けを使ったマジックであれば、テレビのマジックも見抜けます。ところが、日進月歩の技術革新に伴って、ドンドン新しい仕掛けが開発され、新しいマジックが生まれます。

テレビで披露されるマジックは比較的新しい物が多いので、プロでも原理が全く分からない、なんてことは良くあります。

②道具に仕掛けがないもの

トランプやコインを始めとする、日用品を使ったマジックには、上記のような仕掛けは施されていません。マジシャンのテクニックによって、不思議なことが起こります。

例えば、カードをコッソリ手の中に隠したり、複数枚のコインを1枚の様に見せかけたり。技術によって成り立つマジックを、「スライハンド」と呼びます。

何かを消失させる、出現させるといったテクニックには、使う道具の如何を問わず、共通する部分があります。なので、スライハンドに多く依存しているマジックは、テレビのレベルでも、ほとんど見抜くことができます。

まとめ

因みに、テクニックと仕掛けを両方組み合わせているケースも多くあります。仕掛けと技術を組み合わせて、如何に面白い手順を作るか。そして、それをどう演出するか。マジシャンが熱を上げるポイントです。笑

忘年会や結婚式など、東京都内のイベントに出張マジックショー!

マジシャン派遣なら、経験豊富なKENTOにお任せください。あなたの宴会を、盛り上げます!

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK